こんにちは。
ハクシノレシピ(以下ハクレピ)運営の株式会社Hacksii 代表取締役 髙橋未来です。
ジメジメした日が続きますね。
寒暖差も激しいです。皆さまご体調にはお気をつけくださいね。
さて、今回は「ハクシノレシピ」の意味について書き記したいと思います。
いくつかメディアなどでも語らせていただいたことはありますが、真の意味や誕生秘話を、自分の言葉でお伝えしたいと思い、このテーマでの執筆を決めました。
いつも答えている、ハクシノレシピの意味
いつも私はハクシノレシピの意味を聞かれた時、以下のように答えています。
ハクシは「博士」と「白紙」のダブルミーニングで
博士のような子どもが、白紙の紙にオリジナルのレシピを作り上げていく。
という意味を込めています。
博士は、研究に研究を重ね、どんどん新しい発明品を生み出します。
好奇心旺盛で、物凄い吸収力で、毎日新しい発見をしていく子どもは、まさに博士そのもの。
そんなキッズ博士が、新しい発明品(レシピ)を白紙の紙に記していくのです。
少しイメージしてみてください。
できればディズニーランドのアトラクションのキャストの語り口調を思い浮かべて。
「キッズ博士は、いつも使っているお絵かき帳を取り出して、何やら新しい発明品の案を練っているようです。
書き出されたのは、人参、じゃがいも、玉ねぎ、、、ところてん???!
は、博士・・・これらのアイテムを使って、一体何ができると言うんですか〜!!!!!!!?」
実は、これはサービスコンセプトに合わせて後から考えた意味なんです。
ハクシノレシピ誕生の瞬間
すぐに答えを出すのはつまらないので、少し当時を振り返らせてください。
ハクシノレシピの名前を決めたのは、イベント帰りの浅草のお蕎麦屋さんでした。
メンバー全員でお蕎麦をすすりながら、イメージを出し合いました。
まず、共通認識として出てきたワードは以下だったかな。。
・自由
・クリエイティブ
・正解がない
・好奇心
そこで、社名(Hacksii)の由来でもある「白紙」がまず決定しました。
私が「白紙の献立は?」と言うと、いつもの如く「ダサい」「料理だけだから微妙」と批判されました。笑
そこで取締役の藤原が、「レシピは?」と提案しました。
実は、この「レシピ」こそが今まで語っていなかった真の意味に繋がるキーワードなんです。
レシピは料理だけのものではない?
皆さん、レシピって聞くと、お料理を作る時に使うものだと思いますよね?
私たちも最初はそう思っていたのですが、一人のメンバーがコトバンクを開き、「これ完璧じゃないっすかね」と言いました。(以下ページ引用)
① 料理などの調理法。「レシピブック」② 秘訣(ひけつ)。秘伝。
この二つ目の「秘訣。秘伝。」こそが、私たちのサービスに込めたメッセージです。
白紙の秘訣、つまり・・・?
長らくお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
私たちは、これからどんどん不確かな時代になっていくと思っています。
今まで当たり前だったことが、当たり前ではなくなるかもしれない。
子ども達は、正解のない未来を切り拓いていかなければならない。
だから、自分だけの人生の秘訣を自ら生み出していって欲しい。
そんな想いも込めて、「ハクシノレシピ」と命名しました。
私たちは心から、未来を担う子ども達のことを思い、より良いサービスを提供することを誓います。
ハクシノレシピとは
ハクシノレシピは、3歳から自宅で学ぶレシピのない料理教室です。
毎回のレッスンで増えていくオリジナルレシピの数と、家族の食事を作り上げる達成感で、子ども達はぐんぐん自信をつけていきます!
▼ハクシノレシピ WEBページ
https://hakushi-no-recipe.com/
高橋未来
コメントを残す